午前4時起床、天候は曇り。雲の合間に晴れ間も見える。
今日は尾瀬ケ原の至仏山(2228m)に登る。<私・妻・妻の友の3人>
5時半に出発し、途中のコンビニで朝食と昼食を購入。
自然保護のため一般車両は規制中。尾瀬戸倉駐車場で車を預け、ここからはタクシー
(又はバス)<片道900円>20分ほどで鳩待峠へ。ここは尾瀬ケ原の入り口。(標高1591m)
パラパラと雨の降る中、ベンチで朝食を摂る。
いよいよ出発。午前7時半。今日は時間があるので、とにかくゆっくりと花を見ながら
登ることにした。雨は時々ぱらつくが大したことはない。
広くて歩きやすい道だ。快調な足取りだ。
笹の茂る樹林帯を行く。登山道は木道が敷かれていて歩きやすい。
途中、合羽を着たり脱いだり・・・
天候が良ければ燧ケ岳や皇海山と言った日本百名山が見えるのだが・・・
ガスがひどく視界は良くない。花もだんだん見えるようになってきた。
9時「オヤマ沢田代」に到着。尾瀬ケ原を思わすような小湿原、素晴らしい眺め。
お花畑が広がり疲れた体を癒してくれる。
クルマユリ、コバイケイソウ、タカネナデシコ、ヒメシャジン、ウスユキソウなどが咲き誇っている。
休憩を十分取り次の目的地「小至仏山へと向かう。木道が敷かれ歩きやすい。
しかし、徐々に急登となってくる。お花畑がきれいだ。
景色はガスで霞んでいる。全然ダメだ。30分で行けるところを1時間掛けてじっくりと
花を見ながら進む。10時過ぎに小至仏山(2162m)に到着。
標高はあと60m程度だ。「がんばろう」
ここから頂上へはお花畑。ハイマツの岩稜を行く。「天気ならなあ」
石がごろごろしていて歩きにくい。11時過ぎに頂上へ到着。(2228m)
山頂にも大きな石がごろごろしている。3時間40分程度かけて登った勘定だ。
景色は全くダメでした。残念。しかし、征服感は味わった。
昼食を済ませ早速下山。3時間ほど掛けて下山。
鳩待峠に着いたのは午後2時45分。今日の歩行数は23,000歩。
今日の宿は丸沼高原のペンション「ペチカ」湯に入りゆっくりと休む。